【5分でわかる】通勤で使うバイクの選び方【二人乗り編】

どうも、そよかぜです!

今回は5分でわかる、通勤で使うバイクの選び方を紹介していきたいと思います。

これまでに14年間バイクに乗り、10台のバイクを購入してきました。

通勤だけで2万km以上バイクに乗ってきた僕が、
今までの経験をもとにバイク選びの基準を示していければと思っています。

通勤バイクの二人乗りというとこんな考えを持つ人が多いのではないでしょうか?

・送迎に使いたいけど、どのバイクを選べばいいかわからない
・二人乗りを頻繁にするけど安定感がない
・後ろの人から怖いと言われる

自分も様々なバイクを購入し、体験するまでは同じ疑問を持っていました。

自分でも扱えるか不安でしたし、不安定になることが何度もありました。

今回はそんな経験から、二人乗りのしやすさという軸でバイクが選べるように大切なところをお伝えしていきたいと思います。

それでは行きましょう!

目次

二人乗りのしやすいバイクを選ぶ意味

ただでさえ不安定なバイクにもう一人ヒトを乗せて運ぶのはさらに不安定になりやすいです。
頻繁に二人乗りする人はしっかりと安定感のあるバイクを選択し、安全に二人乗りできる環境を整えていきましょう!
車両選びがしっかりできると二人乗りの難易度を大きく下げることが可能です。

安定した二人乗りのやり方

二人乗りを安定させるには乗る人のポジションも大切です。
今回は簡単にコツを紹介いたします。

  • できる限り運転している人に体を寄せる
  • 後ろに座る人が前の人をニーグリップ(膝で前の人を挟む)する
  • 片手はグラブバー(シートの後ろにあるバー)を握る
  • 反対側の手を運転している人の肩に置く

よくイメージするのは前の人のお腹あたりで両手を結ぶスタイルですが、これだと加減速の時に振られやすくなります。

二人乗りがしやすいバイクの選び方7選

二人乗りしやすいバイクの選び方を7つに厳選してお伝えします。
この7点が抑えられていれば安心して二人乗りできるバイクが選べるようになります。
全部の項目を完璧に満たす必要はありません。
あれば安心だよねというスタンスで見ていただければ幸いです。

タンデムシート:低く広い方がいい

タンデムシートとは二人目が座るシートのことです。
この部分が低いと重心が下がり安定します。
またこの部分が広いと後ろの人が安定して座ることができます。
乗っている人がバイクと同じ動きをしやすくなり安定します。

二人乗りの時不安定になる原因はバイクと乗せている人がバラバラに動いてしまうためです。
同じ動きができるようになれば車体のぐらつきを押さえることができます。

タンデムステップ:踏ん張りやすい方がいい

ステップに置く足が安定しないとニーグリップをしっかりすることができません。
ニーグリップがしやすいステップかどうかできれば実車を使って確認してみてください。

グラブバー:つかみやすい形状

後ろの人がつかむバーです。
シートの後ろ側についていることが多いです。
デザイン重視でつかみにくい形状のモノもあり、座って確認してみるのがおすすめです。

トップケース:バックレスト付きを取り付ける

付いていない車両でも二人乗りするのであれば取り付けるのがおすすめです。
トップケースにはほとんどの種類でバックレストをオプション設定しています。
バックレストがあると加速するときに背中を当てられるようになり安定感が増します。

車体サイズ:大きい方がいい

車両のサイズは大きく、重い方が安定感が高いです。
取り回しは犠牲になりますので、デメリットを理解したうえで選択する必要があります。

ホイールベース:長い方がいい

ホイールベースとは前輪から後輪までの距離です。
車体の大きさにも関わりますが、ここが広い方が安定感が高くなります。

ホイールサイズ:14インチ推奨

ホイールサイズは14インチ程度がおすすめです。
小さくなると小回りが利く分不安定になります。
大きくなると重心が高くなり不安定になります。

まとめ

二人乗りする際に安定する車両の選び方を紹介してきました。
送迎などにバイクが使用できると用途が広がります。

せっかく購入するのであれば二人乗りできる車両で便利に使い倒していきましょう!

不安定になりやすい二人乗りですが安定したバイクが選べればそこまで不安に思う必要はありません。
上記のポイントを参考にしてタンデムライドを楽しんでください!

以上

ではまた!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次